新潟市中央区【新潟市マンガ・アニメ情報館】

2022/02/14
観光スポット 0
新潟市アニメマンガ情報館入口

新潟市中央区に【新潟市マンガ・アニメ情報館】がある事をご存じですか。

今回はアニメ好きさん必見の新潟観光スポットのご紹介です。

『ドカベン』で有名な水島新司先生や『うる星やつら』でお馴染みの高橋留美子先生も新潟出身なんです。

『訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018 年版)』に認定されている施設。

「マンガ・アニメ情報館」は『マンガ・アニメのまち』をいつでも体感できる施設。

情報館の一部を少しご紹介しますね。

新潟市アニメマンガ情報館内入口

情報館を入ると入り口には可愛らしいキャラクターがお出迎え。

“マンガ・アニメのまち にいがた” サポートキャラクターの花野古町(はなのこまち)ちゃんと笹団五郎(ささだんごろう)君です。

アニメマンガ情報館_声優体験

一押しなのは【声優体験コーナー】。

本格的な機材を使用しヘッドフォンを着用し、画面を見ながら声優体験ができます。

自分の声は録音できるシステムなので、仕上がりを映像と一緒にチェックできます。

体験してみた感想は「これ、自分の声!?」と思うほど、とにかく音声がクリア!

周囲の人には顔が見えないようになっているので、興味がある人は恥ずかしがらずにトライ♪

良き思い出ができるかも(*^^*)

新潟市アニメマンガ_マンガを作ってみよう

お次は『マンガを作ってみよう』なコーナーへ。

好きな吹き出しを選び、ストーリーを作っていく体験コーナーです。

どんな仕上がりになるか、これもまたワクワク楽しみな体験ですね!

新潟市アニメマンガ_アニメーションができるまで

【アニメーションができるまで】

アフレコダビング

ここではアフレコ~ダビング。

絵コンテ動画

絵コンテ~動画や企画・脚本。

仕上げ編集

仕上げ~編集など

アニメが出来る各工程の流れを動画で学ぶことが出来ます。

イラストレーターやクリエイティブな仕事を目指している方はとても参考になります。

椅子に座ってゆっくり観ることが出来ますよ。

各種イベントなども開催されているので興味がある方は

マンガ・アニメの文化施設『新潟市マンガ・アニメ情報館』へ立ち寄ってみては。

場所は新潟市中央区。ビルボードプレイス内。

新潟駅から徒歩でも行ける距離で公共機関の交通アクセスも良い場所。

アニメ好きさん必見の新潟観光スポットのご紹介でした。


【所 在 地】新潟市中央区八千代 2-5-7 万代シテイBP2 1階



【開館時間】午前11時~午後7時(土・日・祝は午前10時~)

【休 館 日】1月1日(展示替えによる臨時休館あり)

【常設展観覧料】一般200円/中高生100円/小学生50円(土・日・祝は小中学生無料)

※障害者は無料引制度あり。詳細は下記URLを参照。
http://museum.nmam.jp/ticket/

※企画展の観覧には別途、企画展観覧料が必要。


新潟市マンガ・アニメ情報館公式ホームページ
http://museum.nmam.jp/

Comments 0

There are no comments yet.