佐渡観光名所・相川の遺跡【50mシックナー跡】

佐渡金山採掘で平成元年まで活躍した50mシックナー跡。
西洋の技術を取り入れた近代鉱山選鉱場跡。
荘厳で迫力ある直径50mの巨大な泥鉱濃縮装置は、
当時、輩出した泥状の金銀の鉱石を水分で分離した作業場でした。

その巨大な大きさの作業場は
佐渡金山の金銀が大量に採掘された証。
金山の歴史を物語っているのが感じ取れます。
平成元年に操業を休止した現在は史跡として有名な観光地。

コンクリートだけとなった建築物に蔦が絡まった光景はまるで海外のよう!
ローマのコロシアムのようだと話題の人気の観光名所でもあります。

またこれにほぼ対面するように佇む北沢浮遊選鉱場跡は
ジブリの天空の城ラピュタに登場するマチュピチュのようで
日本の離島にいながら海外にいるような雰囲気を感じさせます。
建長時代から佐渡金山が反映した歴史の背景を知ることで
その金銀の採掘量と人々の心に残る〝何か〟を感じることができる観光名所。
佐渡相川へ観光、旅行へ訪れた時には近代産業遺産50mシックナーへ
是非一度立ち寄ってもらいたい、おすすめ観光スポットです。
場所は新潟県佐渡市相川。
北沢浮遊選鉱場跡地近く。
両津港から車で約1時間以内。
駐車場 有
料金 無料
50mシックナー
住所 〒952-1504 新潟県佐渡市相川下山之神町49−1
営業時間 24時間