日本三大渓谷十日町市【清津峡渓谷トンネル】

2022/09/29
観光スポット 0
清津峡渓谷トンネル3

新潟県十日町市の日本三大渓谷の人気スポット

清津峡渓谷トンネル(きよつきょうけいこくとんねる)へGO!

【大地の芸術祭の里】清津峡の作品で

設計はマ・ヤンソン/MADアーキテクツ「Tunnel of Light」。

上信越国立高原指定公園

上信越髙原国立公園に指定され天然記念物。

さて、清津峡渓谷トンネルの全長は750m。

車椅子もあるので足の不自由な方でも安心な場所。

いよいよ清津峡トンネル・未知の世界へ出発です!


トンネルを潜ると赤、青、緑のライトで彩られ

BGMはミステリアスな音楽で演出。

見どころスポットは3ヶ所の見晴所。

清津峡渓谷トンネル1

第2見晴所のテーマ“見えない泡”。

シマウマ模様の歪曲したモノトーンのデザインは

別世界にタイムトラベルした気分♪

中央のカプセル状の内部はなんと、おトイレなんです!

特殊なフィルムで覆われているので内部からしか見えない設計。

清津峡渓谷トンネル見晴所

見晴所の先に見える柱状節理のダイナミックな渓谷に圧巻!

清津峡渓谷トンネル2

タイムトラベラー気分でお次は第3見晴所へGO!

第3見晴所のテーマは“しずく”

トンネルの前面に散りばめられた凹凸型の窓。

暗闇の中に光るミステリアスなそれは

『風の谷のナウシカ』に登場する『オウム』みたい!

気持ちはすでにジブリの世界。。。

最後の見晴所はここ!

清津峡渓谷トンネル3

“ライトケーブ(光の洞窟)”。

光の洞窟のパノラマステーション。

トンネルの中は半鏡面で仕上げられ

外の風景と水面と半鏡面がリフレイン。

幻想的なアート空間にしばらく浸りたい気持ち。

訪れた誰もがここで足を止めて見入ります。

SNS映えスポット好きさんにも必見です。

光の洞窟の終点の景観を見るにはタオルが必要。

なぜなら足が水に濡れてしまうから。

私達は水面の手前で撮影です。

人影のシルエットになって

人物さえもアートの中に溶け込んでいる感じ♪

清津峡渓谷トンネルを満喫したところで

清津峡グルメと行きましょう♪

清津峡

トンネルを出るとダイナミックな清津峡

エメラルドグリーンの清流は

マイナスイオンたっぷりの癒しスポット。

清津峡トンネル近くのショップ

トンネルのアプローチには

木造の三角屋根の小屋風カフェ。

1階はカフェとお土産ショップ。

2階は杉の木を利用した足湯。

木の温もりと浴びる光と大自然。

これは癒されないわけがない!

一回お土産売り場では

お手拭きやタオルも販売しているので安心。

清津峡渓谷塩ソフト1

小腹がすいたら併設しているカフェでオリジナルスイーツGET♪

水色のソフトクリームでエネルギーチャージ!

観光地へ行くと、ご当地ソフトクリームが食べたくなる私(笑)

ここは四季折々の絶景を鑑賞が出来て

特に紅葉時期は見事なまでの紅葉スポット。

十日町市へ訪れたら絶対外したくない、おすすめ人気スポット

大地の芸術祭目玉ともいえる清津峡渓谷トンネルは必見です!


※過去記事関連URL

日本三大渓谷の一つ『清津峡渓谷トンネル』
https://ngt-ls.jp/blog-entry-110.html


*****清津峡トンネル情報*****

詳細は日本三大渓谷清津峡公式サイトにてチェック☆
https://nakasato-kiyotsu.com/

・住所:〒949-8433 新潟県十日町市小出癸2119-2

・営業時間:8:30-16:30

・問合せ先:清津峡渓谷トンネル管理事務所

・電話番号: 025-763-4800 FAX 025-763-4801

・通常入坑料金:大人800円、小中学生400円、未就学児:無料、障害者:無料(障害者手帳orコピーを受付窓口で提示)

・令和4年4月29日~11月13日は大人1,000円(大地の芸術祭2022開催期間の為)

・予約:なし ※10月29日(土)~11月6日(日)は事前予約が必要。

・駐車場:あり

・車椅子:あり

Comments 0

There are no comments yet.