雨の日でも家族みんなで楽しめるスポット♪ 新潟市中央区〈新潟市美術館〉【25周年記念 るろうに剣心展】6月19日(土)~開催予定!お得に感性を磨いてこよう!

2021/06/03
障がい者割引特集 0
たまには感性を磨きに新潟市美術館へ行ってみようと思います。

ということで、事前に下調べをしてみました。

場所は新潟市中央区西大畑公園向いです。

新潟市美術館外観

NEXT21近く古町バス停下車したら、10分少々で行ける距離ですね!

他にも観光循環バスやBLTバスもあるのでバス利用しても結構便利です。

車の場合、美術館駐車場以外にNEXT21横の西堀地下駐車場を利用する場合、美術館回覧すると一時間無料券が出ます。

さて、現在公開中なのがこちらです。

無言展チケット

【無言館】のチケットです。

戦争でまだ若くして命を落とした画学生たちの遺作です。

青春時代に描いた「望郷」「家族」「自我」「恋」「夢」の作品が公開されています。

当時の家族や夢や恋…。

すでに観賞してきた方のお話では

若くして戦争で亡くなった画学生の作品という事で感慨深いものがあったとのこと。

異国の地で戦死や病死してしまった才能ある人たちが魂込めて描いた絵画です。

スマホが普及した現在とは、また違った思いが描かれているのかもしれませんね。

【コレクション展Ⅰ 顔、あつめました!】

なんだかいろいろな〈顔〉がありそうでなんだかワクワクしそうですね!

バリアフリーで車椅子やベビーカーも無料貸し出しをしています。

新潟市美術館入り口わきベビーカー

赤ちゃん連れのママも足の悪い方も安心ですね♪

6/19(土)からは新潟出身の原作者・和月伸宏氏の作品

【25周年記念 るろうに剣心展】開催予定!

アニメファンが多い潟県民には嬉しいイベント!

同日6/19からは全日本写真連盟新潟支部 写真展2021が開催予定。

写真好きな私としては写真展、かなり興味があります。

因みに企画展の料金はその都度定めるとのことです。

肝心の開園時間は午後6時まで。

回覧券販売は5時30分までなので、5時までに来館すれば安心ですね。

バスも結構出ているので、行きやすい場所です。

梅雨シーズンなので、雨降りでも室内なら安心。

新潟市美術館ルルル全体

疲れたら館内で新潟の楽しいデザインセレクトショップ〈ルルル〉。

新潟市美術館内ショップルルル

本や雑貨、洋服、可愛い金平糖なども販売されています。

新潟市美術館こかげカフェベーカリー


卵・乳製品不使用のベーカリー〈こかげカフェ〉。

新潟市美術館こかげカフェテラス

テラス席もあり、こかげで休憩できるのも楽しみのひとつですね(テイクアウトOK)

西大畑公園1

すぐそばの西大畑公園もとても広く緑が多い場所です。

おばあちゃんおじいちゃんは写真展。

アニメ好きなお父さんとお子さんはるろうに剣心展。

また小さなお子様やお母さんはベーカリーカフェで買ったパンをほおばりながら、広い公園で思い切り遊んだり♪

疲れたら少し休憩にカフェでゆっくりお食事などなど。テイクアウトもできるので安心ですね。

もちろんお友達同士やカップル同士でも楽しめそう!

幅広い年齢層でも充実したひと時を過ごせそうなスポットです。

新潟市美術館オブジェ

美術館の周囲もオブジェがあって楽しそう!

無言館は今週末までなので、私もこっそり行ってみるとします。(笑)

詳細は下記参照。(公式HPから一部引用させていただきました)

【無言館】開催期間は2021年6月6日まで。
【開館時間】
午前9時30分 ~ 午後6時 ※ 観覧券の販売は、閉館30分前まで

【休館日】
毎週月曜日(祝日又は振替休日の場合は、その翌日)

祝日又は振替休日の翌日(日曜日にあたる場合は火曜日)

年末年始(12月29日~1月3日)

※ 臨時に休館日・閉館時間を変更する場合があります。

【コレクション展料金】
大人200円 大学・高校生150円 小・中学生100円

【企画展料金】
その都度、定めます。

★障がい者割引制度の場合、利用券販売窓口で、身体障がい者手帳、療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳を提示するとコレクション展・当館主催の企画展の観覧料が全額免除

・障害者支援施設・障害福祉サービス施設・福祉ホーム・の入所者・通所者、左記の者を引率する職員も上記と同じ免除が受けられます(注:事前申請書(様式第 11 号)が必要)

美術館の観覧料免除の詳細・様式のダウンロードは公式下記URLを参照。
http://www.ncam.jp/wp-content/uploads/ncam_syougaimenjo.pdf



【交通アクセス】

・観光循環バス…北方文化博物館前で下車徒歩7分くらい(本数は30分毎にあります)

・他NEXT21前の古町バス停下車や、美術館から一番近いバス停は西堀通り8番町で下車。

・本数が多いBLTバスが使えたり、他にも数か所バス停あります。

・駐車場…美術館駐車場。NEXT21横の西堀地下駐車場を利用すると美術館回覧料一時間無料券がもらえます。

新潟駅方面美術館周辺バス停・駐車場案内URL
http://www.ncam.jp/access/

新潟市美術館公式URL
http://www.ncam.jp/

Comments 0

There are no comments yet.